おすすめ植物ご紹介します!(25.4.3更新しました。)
①ラックス
↓品種 リュキア
↓品種 ティーバ
↓品種 アリアドネ
ラックスはラナンキュラスの品種改良されたお花です。ボリュームのある大株を仕入れました。
特長的なのは花弁の照りです。アメ細工?金属細工?と思うくらい花が照っています。そして花着きも良いのでとても豪華に見えます。耐寒性も耐暑性もラナンキュラスと比べ強いので庭植や外管理ができるところもおすすめできるところです。
一方で、夏になると地上部は無くなってしまうので夏場は寂しくなります。ただ、ポジティブに考えると夏場の病害虫対策をサボれるところはありがたいところかもしれません。
②マーガレット
多年草なので毎年花を楽しめます。春と秋が花の最盛期です。
③なでしこ
なでしこも多年草で毎年花を楽しめます。こちらも春と秋が花の最盛期です。ただ、夏もちょこちょこ咲いてくれます。
④クリサンセマム『スノーランド』
これも多年草。マーガレット同様花の最盛期は春秋ですが、夏もちょこちょこ咲いてくれます。
⑤アルメリア『マリティーローズ』
多年草のなので年間通して楽しめます。花は春夏の植物です。花時期以外は青葉のみになります。
⑥アイリッシュモス(サギナ)
多年草です。耐寒耐暑性あるのですが、近年の暑さは少し弱る感じがあります。
通年写真のような状態ですが、初夏に小さな白い花が見れます。
⑦ペチュニア
夏の定番植物です。寒いの苦手な一年草です。
⑧イワヤツデ
今が花の最盛期です。花が終わると葉だけになります。冬場は地上部が枯れ無くなります。翌年の早春花が上がって来ます。
⑨ユキヤナギ
落葉樹です。冬場は枝だけになってしまいますが、春花がたくさん着き、花後は葉だけになります。
地植えなどすると1mを超える大きさになるので花時期の綺麗さは圧倒されます。
⑩椿
花がたくさん咲いてくれてます。花の色、形、いろいろなので面白いです。
⑪エニシダ
藤などと同じマメ科の植物です。藤とは違って常緑樹です。通年外での管理が出来ます。花は春から夏で花時期が長いです。
↓追加しました。(25.4.3更新)
⑫ローズマリー『マリンブルー』
年中外で大丈夫。株が成熟すると花も見れて綺麗です。香りも良いし、料理にも使えるのでお得です。
以上です。
掲載できてない植物もたくさんありますので是非ご来店お願い致します。
宜しくお願い致します。